aaaaaa

2009年05月26日

地震雲って知ってる?cloudy地震の前兆として数週間前〜直前までの間に発生する雲なんだけど、これが変わった雲が発生するらしいぞ、最大の特徴として普通の雲とかは風とかで流されたりするんだけど、地震雲は暫くの間動かないことがあるそうだ。


でも、形が非常に様々で見分けるのはかなり難しいね


筋状、帯状の雲
波状、放射状の雲
竜巻型、固まり型の雲ってな具合にいっぱい種類があるのだimpatient

電磁波が雲を発生させるというメカニズムが解明されていて、地震の前の地殻変動とかで発生した巨大な電磁波が地震雲を形成されているんだとか。なんだとか。。。


どうやらマウント富士の近辺でよく見られてるらしいのだよdizzyおー怖っdizzy


阪神大震災、新潟中越沖地震のときにも観測されているらしく、そろそろ関東で大地震がくるかな。富士山爆発の前兆じゃなければよいけどbombbombbomb


がくがくcoldSweat1coldSweat1


文化省もこの件に関してはかなり警戒をしているらしく、研究プロジェクトチームを発足さしている。ちなみにこの30年で東海方面で大地震が来る確立は50〜90%と予測してるよんdiscourage


防災グッズ真剣に検討すべきかも〜〜

posted by 金星人 at 22:23 | Comment(0) | 気になる

2009年05月25日

とんでもないフルーツに遭遇しちゃったdownArrow思わずくっさーーーって感じdizzydizzy

新宿アルタの横のフルーツ屋さんね。知らない人いないんじゃないかなってくらい有名なとこ。ここの店のフルーツの串ざしが好きな人もいるね。オレが気になったのはこいつですよfingerScissors


ヤシの実。まぁ普通。思ってたよりサイズでかめ
090524_172404.jpg

で。大御所のドリアン先輩

くっさーーー
090524_172350.jpg

食欲はないね。見た目爆弾っぽいところにキュンキュンしたheartMark

臭いものには蓋をせず、嗅ぐタイプです。匂いフェチだから、なんでも嗅ぎたくなるんです。

今回も嗅いだけどやっぱり臭いthunderでももう一度嗅ぎたくなる臭さ

新宿のフルーツ屋さんには不思議がいっぱい。また近くに寄ったら嗅いでみようfingerScissors
posted by 金星人 at 18:59 | Comment(0) | 気になる

2009年05月23日

今日早速、昨日書いた記念メダルを吉祥寺のおたからやに持っていってみたんだけど大した価値はなし・・・


等価交換らしく5,000円のままでした。しかも交換するとなると手数料の500円がかかることになり、4500円になってしまうとのこと。銀行とかだと手数料なしでいけるので銀行に行った方がいいよって促されましたdiscourageありゃりゃー


ということで来週銀行で等価交換してきますよbankちくしょーーー


でも元手はタダなので全然okayだよ。タダより高いものはないから

なぜか今日は体がとってもダルイ。寝ても寝ても体の疲れが全くとれないsleepy自分の体の重さが二倍になった気がするよdiscourage明日はゆっくり静養したいなー
posted by 金星人 at 18:03 | Comment(0) | 日記

2009年05月22日

本日記念メダルを頂いちゃいましたfingerScissorsfingerScissors

DSCN2503.jpg


DSCN2502.jpg


これ長野オリンピックの時に発行された記念メダルなんだけど、5,000円のコイン
特にコレクター癖はないので即売却予定です。売りさばいてしまうよeighthNote

さてと幾らになるかな??5,500円であれば納得だね。原価割れは200パーセントありえないだろうからねhappy1

吉祥寺に今年の4月におたからやっていう古物買い取りの店ができたらしいので近々出没しますよ〜

買い取ってもらったら報告します☆

posted by 金星人 at 16:33 | Comment(0) | 気になる

2009年05月20日

今日朝起きたら異様に楽しくって仕方がなかったよlightBulbなぜかって?それは楽しい夢を見たのであるfingerScissors夢占い的にみても結構いいんじゃないかexclamationAndQ

なんの夢かというと

空を飛ぶ夢をみましたplane飛行機とかではないんだけど、ハンググライダーで色々なところを飛び回る夢さlightBulb素敵でしょexclamationAndQ

ちなみに夢占いだと

参考URL:http://yume-uranai.jp/

空を飛ぶ夢

チャンス到来の兆し!積極的に行動することで何事もよい方向に進みそう。しかし夢の中でうまく飛べなかったり、低い所を飛んでいたり墜落してしまうような夢なら、運気は下降の兆し。自分に自信が持てなかったり不安定なココロの状態のようです。

低いところは飛んでないしねupArrow

いやぁ楽しい夢でしたわfingerScissorsもっと続きがみたいexclamation1

なにか新しい事に積極的にトライしてみる気になってきたぞ

正夢にするためにもっとプラス思考で行こうっとdash

posted by 金星人 at 21:18 | Comment(0) | 日記

2009年05月18日

今回は伊勢神宮の内宮の近くの参道?のお土産さんにズームインwExclamation


内宮を出てお土産屋さんの多い参道を歩くと朝9時なのにこの盛況ぶり。恐るべしです。
車は通行可能なんだけど、ほぼ不可能に近い・・・・

DSCN2383.jpg


伊勢神宮に行くと言ったら皆に頼まれた名物の赤福ちょっと前までは偽装問題で色々と言われてましたが、完全復活と言っても過言ではない??ものすごい大人気ですたい


DSCN2385.jpg


何個か買ったけどすごい行列でした。赤福おそるべしdizzy


ここは他の観光スポットと違って、地元の良さを出しつつ現代と融合したいみたいな雰囲気ありですね。今どきの人にも買ってもらおうとサンダルをオシャレに作ったりとか、テディべア風にかわいく人形を作ったりとか。


DSCN2388.jpg

DSCN2387.jpg

時間がなかったからそんな奥までは見れなかったけど、アミューズメントパーク的な要素もかなりあるexclamation1観光客の人はそれなりに楽しめると思いますね

観光気分に浮かれてソフトクリームを購入

DSCN2389.jpg


うまいeighthNoteいい味してましたよ。観光スポットに行くとご当地アイスを必ず食べてしまう癖ありです。ちなみにこれが当日初めて口にした食物

五臓六腑に沁み渡ったよ


やっぱご当地アイスは格別にうまく感じるよ
また旅したくなる。ということで伊勢神宮編は終わりです。

次回からは番外編を書きますよshiny
posted by 金星人 at 18:45 | Comment(0) | ミステリースポット

2009年05月16日

ダビデの星って知ってるかい????


見たことや知らない人はあんまりいないんじゃないかな????かの有名な六芒星のことですよ。知らない人は今すぐ知った方がいいよhappy1

何かと言うと。ユダヤ人とかユダヤ教に古くから伝わる紋様で正三角形を上下逆に組み合わせた星の形ですわnight

主にユダヤ教のシンボルであったりもするね。ユダヤが多いと言われているイスラエルの国旗にも使われてるよ。今回なんでそんな事を書いたかというと実は昔から言われていることだけど、日本人とユダヤ人は密接につながっているという説があるんだ。

日ユ同祖論ってやつだね

DNA鑑定をするとユダヤ人と日本人にしか共通しない部分があったり(Y染色体ってやつ)、古くはお風呂にお湯を張って浸かるというのもユダヤと日本人だけという話もある。

一説によると古代イスラエルの失われた10支族が日本に来ていたという話があり、日本人の祖先はユダヤなのではっていう、にわかには信じがたい説もあるんだな。

そんな繋がりかどうかは解らないが、伊勢神宮の周辺の灯篭には全てダビデの星が刻まれているのだwExclamation


DSCN2390.jpg


拡大すると

DSCN2392.jpg


どうよ。すごいでしょ?こんなのがものすごい数あるんだよ。


仮にも伊勢神宮だよ。日本の国家の神と言われる社の近くでなぜ?
また、内宮に安置されている三種の神器の一つである鏡の裏にはユダヤ語がびっしり刻まれているとのうわさもある。

この鏡は一般公開されたりとかはしないはず。

なので神のみぞ知る?ってな感じなんだけど、本当ならすごいことだよね。

他にも日本とユダヤが同祖論と思われる不思議が日本中にたくさんある

四国の方の剣山にはノアの箱舟がって話もあるし、同じく四国の方のどこかは忘れたけど、とある町の山車(お祭りの時に使うやつね)には大昔から使われているらしいんだけど、日本語ではなくユダヤ語?のような文字や景色が描かれてるとも言われてるよ。

まぁ全てがホントかどうかは解らないけど、かなり気になる話である

世界中を集めても1350万人程のユダヤ人の多くが日本に親近感を感じるとも言われていて、まるで祖国に帰ったかのようだと言うのだという。またユダヤ人が日本を礼賛する著書を多数だしているというのも見逃せないね。

日ユ同祖論

これは開けてはいけないパンドラの箱なのかもしれぬー

posted by 金星人 at 18:12 | Comment(1) | ミステリースポット

2009年05月15日

さてさて今回は内宮編ですfingerScissors

前回の外宮の続編ですよ。

内宮から車で数分。距離にして3キロくらい

天照大御神で有名ですね。天照大御神は、天皇陛下のご祖先様で全ての国民の祖神、国家の最高神として伊勢神宮(内宮)におまつりされてるんです。一度はご挨拶しとかなければねlightBulb

外宮の後に行ったからか?既にけっこうな人数がdownArrow

DSCN2360.jpg DSCN2361.jpg

駐車場も満車であいてる場所の奪い合い。まさにサバイバル。

現在、伊勢神宮(内宮)の橋は改修中downArrow20年に一度の工事だから仕方ないと言えば仕方ないけど。。仕方なく仮設橋をわたることにfootMark

仮設橋

DSCN2362.jpg

改修工事中の橋

DSCN2363.jpg

やっぱりいい木を使ってるのかな?檜のようないい香りがプンプンしてた

外宮と比べて観光名所的な感じがするんだけど、それでも神聖な空気はビンビンに伝わってくる。植えられている木々も綺麗に整備されてます

DSCN2367.jpg

鶏も元気元気

DSCN2372.jpg

有名な五十鈴川!ここはホントに水が澄んでいてとても綺麗!錦鯉なんかも泳いじゃってた!

ここの神聖な川の水で心身ともに清めてから参宮するといいって言われてます。昔々、倭姫命が御裳のすそのよごれを落としたって逸話もあるよ。

DSCN2373.jpg  DSCN2374.jpg

それでいよいよ。天照大御神の祀られている社へ向かいますdash

途中に巨大な木を発見です。どうですこのサイズwExclamationすごすきでしょexclamationAndQ

DSCN2379.jpg

幹の周りは何メートルあるんですかーーーーって感じ。もはや木という感じではなし!

触った質感も木という感じではなく、何か違う別の物質のようだったよ。まさに圧巻の一言。

お待たせです。

DSCN2378.jpg

外宮同様に中に入ってからの撮影は一切禁止なのであしからず。。。

うーん。上手に伝えられません。

厳しく張り詰めている空気。だけど怖い感じではなく背筋を正される様な自分の中の不浄なものが落ちていく?そんな気もしました。

なんかそこだけ空気が更に違うのさthunder

でも行ってみて良かったって思えた場所であることは間違いないね。普段は観光スポット的な所ってそんなに興味はないんだけど、ここは観光スポットではないね。

もはや礼拝所てきな、日本のエルサレムと言っても過言ではないでしょうな。

20年に一度全てを建て替えるんだけど、次回建て替えた時にでもまた行ってみようと思いますね。

そうそう、内宮の近くにお土産スポットがすごいんだけど、次回はそんなものも紹介しますよ。





posted by 金星人 at 01:11 | Comment(0) | ミステリースポット

2009年05月12日

実はGW中に1泊2日の強行軍で伊勢神宮に車で行ってまいりました

世に言うお伊勢周りってやつですhappy1日本の神社本庁の本宗(ほんそう)である神社だよ

日本人であれば一度は行っておきたいスポットだね

日本のパワースポットとしても名高い、霊験あらたかな場所でもある

昔から友人と一度は行きたい行きたいと騒いでいてようやっと実現fingerScissorsそもそも伊勢神宮っていうのは一つではないんです。大きく分けて二つに分かれていて外宮と内宮という別々の場所がありその二つを総称して伊勢神宮と呼ばれてるよ

外宮は豊受大神宮と言い、豊受大御神を主祭神とし、相殿神として御伴神三座を祀ってます。それに対し内宮は皇大神宮と言い、天照大御神が祀られていて、ご神体として八咫鏡という日本の三種の神器のひとつがあるんです。

今回は外宮(げくう)を紹介

朝7時くらいにつきましたが既に先客がたくさんですcoldSweat1朝9時過ぎると交通規制がかかり車で行くのが難しくなるからだと思われ・・・

DSCN2351.jpg

すいません。ちょっと興奮してたんで外宮の写真はちょっとしかない

DSCN2354.jpg

ホントに静寂に包まれていて、全てにおいて隅々まで綺麗に整備されていて何故か荘厳な雰囲気がかなりあります。木々もかなり巨大に成長しておりまるで別世界

神の社にふさわしいです

これが外宮

豊受大御神が祀られている場所です

DSCN2353.jpg

これより先での撮影は一切禁止!!

ルールはちゃんと守ります!

中がどうなっているのかは、この先に行っても解りませんよ。門より先は入れずそこから中を眺めるだけなので。

中を眺めたけど、まさに神がいそうな感じです。

藁ぶき屋根に金色の装飾が施された社があります、ふざけて中に入ろうものなら必ずや天誅をくだされるでしょう。その前に警備員に羽交い絞めにされると思いますhappy1

というかオレも許しませんよtutting

豊受大御神以外にも別宮として、多賀宮、土宮、月夜見宮、風宮というものがあります。

このような感じですね。

DSCN2355.jpg


DSCN2356.jpg

ここは社務所?って言うと思うんですけど、お守りやらお札が販売されていて参拝に来られた方は80パーセントくらいの確率で購入していきます。おれも買いました。

ここから数キロ離れたところに内宮がありますが、徒歩ではちょっとキツイでしょう。オレは車で移動sedanCarRVcar1参考までに。お伊勢周りに行って内宮だけを参拝する人もいると思いますが、是非外宮にも足を運んでください。

基本的に順路としては外宮を先に参拝するのが正しい方法ですよ。

個人的には内宮よりも外宮の方が静かで整然としており空気も澄んでいる感じがしました

木々の眺めは本当にゆったりとできてリラックスできますよ。

その大きな木に触れると巨木の凄いエネルギーをもらえた気分に浸れるし、巨木一本一本が既に神であるかの様な印象をうけました。

次回は内宮をご紹介しますね

ではでは・・happy1




posted by 金星人 at 23:23 | Comment(0) | ミステリースポット

2009年05月10日

今年の2月にインドネシアのボルネオ島で超巨大な30メートルを超える大蛇が撮影されたっていうニュースがあったけど、あれ実はフェイクだったらしい


残念だがフェイクなんです

リバーサーペント.jpg

大海蛇のシーサーペントならぬリバーサーペンとの発見かと思われたんだけど残念ですな

もともとボルネオ島にはナブーと呼ばれる巨大蛇の伝説があるだけに地元住民の関心はかなり高かったようだ

写真は合成で匿名の投稿、まぁ実際30メートルと巨大なら隠れてるのも難しいよね

蛇ってずっと水の中にいるわけじゃないからさ

残念だけど本物のナブーが見つかるまで待とうじゃないかhappy1
posted by 金星人 at 13:54 | Comment(0) | UMA