aaaaaa

2009年08月08日

ベンソン死す


この話題が全英中を駆け巡った



だってあのベンソンさんがお亡くなりになられたのだから、当然と言えば当然のこと。



中には泣きながら遺体を抱える人も後を絶たなかったとか



俺も以前からベンソン氏に興味があって一度でいいからベンソン氏を一目見たいと思っていた



なぜ死んでしまったのか?地元では議論が巻き起こっているという



まだ20年は存命できると言われていただけに彼のあっけない幕切れに俺も心を痛めている



享年25歳



ベンソン氏よ永遠なれ・・・・



読んでいて全く分からない人もいると思うので簡単に説明をします。



ベンソン氏とは魚の鯉のことでありますwExclamation



ロンドンから北に130キロほど行った所にあるブルーベル湖 ここの守護神と呼ばれている伝説の巨大鯉なんです。もはやUMA級とでも呼ぶべき魚で体重は実に29キロ


ベンソンのファンは多く。イギリス中からベンソンを釣り上げるために集っていたのだ


噂によるとベンソンは生涯に60回以上釣りあげられていたとも言われる。一度釣られると魚にとっては大ダメージthunder


個人的にはそれがベンソンの死を早めたと思っている。


benson.jpg


今この湖畔では巨大な鯉ベンソンとお別れの記念写真を撮影する人が多くベンソンの最後を暖かく見送っているとのこと。


ベーーーンソーーーン!!!


今度は日本の多摩川で生まれ変わってでてきてくれーーーー



posted by 金星人 at 18:31 | Comment(0) | 気になる

2009年08月07日


のーぞ のーぞ のぞみーーーーーー♪


噛むんと、ふにゃん、ふにゃん、ふにゃん、にゃ、にゃん、ふにゃん♪ でお馴染みの



ロッテのガム フィッツが気になったので。。。ゲットしてみました。



これですよね?







ブログ 070.jpg

包装紙にデザインされた 佐々木希さんがいい表情されてますね



中を開けると。。。


ブログ 073.jpg

ん?メッセージかな??



中には体験談らしきものが同封されてます。なになに?「人面岩」?


ブログ 074.jpg


どうやら幼少時代に怖い体験をされていらっしゃるみたい


川原で拾ってきた石を家に持ち帰ってきて依頼、家族に不幸なことが。ふむふむ


さらに夜中にふとめが覚めると!!


おーーー怖っ!


思わずガクブル



肝心のガムはというと、こんなちいさなガムがひとつだけ


ブログ 072.jpg


思わずフニャンとしちゃいました。



ブログ 071.jpg


小さい子供は大人に読んでもらってねって書いてある。



なんて親切なんだーーー



ちなみに他にも様々なシリーズがあるらしい。お値段は42円ですよ。



どうやら今回は間違えて違うガムを買ってしまったみたいずら。。。



次回はちゃんとフニャンを買いますよ!


ふにゃーーーーん。



posted by 金星人 at 18:32 | Comment(0) | 気になる

2009年08月05日

最近気になるUMA?それとも?な謎の生物のモントークモンスター


これはアメリカのニューヨーク州にあるリゾート地 モントークに打ち上げられた


謎の生命体なんだけど。これは一体なんなんだろうか。新種の生き物か遺伝子の突然変異なのか。それとも人為的に作られた生き物なのか


物議を醸している


モントークモンスター
モントークモンスター


近くの島に動物疫病研究所というのがあることから米国政府の秘密実験で生み出された生物兵器ではないか?という憶測が話題になっている。


この写真は約1年くらい前のものだけど、今年に入っても新たに同様の生物の死骸が打ち上げられているのだ。


昨年の死骸は何故か忽然と姿を消してしまったようであるが、今回は一般の有志の人達の手により冷凍保存されているとか。


個人的には、これは犬やなにかの動物が溺死してブヨブヨになってしまったものじゃないかと思うけど。顔や歯を見る限り犬っぽくはないなー


それとも誰かのいたずらなのか?


気になるのが前足に付けられている目印のような布きれ。イタズラにしても本物にしても人間が関わっていることは間違いないね。


これがもし人為的に作られた生物兵器だとしたら、アメリカは世界中から非難されまくること必至!動物愛護団体が乗り込んでくれそう


捕鯨船を追いかけるまえにこっちを追いかけてみては???



posted by 金星人 at 03:42 | Comment(0) | UMA

2009年08月03日

最近、ものまねで有名な芸能人の山本高広氏がサマージャンボ宝くじが当たったら、UFO研究家の矢追先生と宇宙にUFO探しのツアーに行きたいんだそうなnight


芸能界には心霊現象を体験する人やUFOを目撃したという人も多いけど、山本氏のようにここまで貪欲にUFOに情熱を傾ける人は少ないね


話題作りかもしれないけど嬉しい発言だよlightBulb


でもきっとホントに3億円当たっても絶対にそれには使わない気がする。


まず3億円じゃ宇宙に行っても一瞬で帰ってくることになるだろうからね


多分なんだかんだ理由をつけてUFOにはお金使わないでしょ・・・


というか。彼より俺の方がUFO好きなはず!!


そんな俺でも3億円が当たっても宇宙には探しにいきませんfingerPaperせめてメキシコかアメリカでUFO観察をちょっとするくらいかな


あとナスカの地上絵見に行ったり、オーパーツ系の遺跡をめぐりたいね。


それで充分だと思うけど。これから夏の季節はUFOの発見率が高くなる季節。


皆遅くまで外で遊ぶからね。個人的には夜の海とかでボーっとしてると発見できそうな気がするよ。俺も海で一回みてるからねeighthNote


UFO熱がどんどん高まってテレビで特番やってくれるのを楽しみにしてますlightBulb





posted by 金星人 at 15:11 | Comment(0) | 気になる

2009年07月31日

以前にもキリストの絵画にUFOが描かれているという記事を書いた事があるけど、今回はセルビアにあるデチャーニー修道院の天井に描かれている壁画の紹介です。

ufo122.jpg

この天井に描かれたこのフレスコ画には上の両脇に何とも説明できない絵が描いてある


拡大画像


ufo56.jpg


ufo55.jpg


変なカプセルのような物に乗っている人間らしき絵

これはいったい?? この時代飛行機はおろか宇宙船なんてのもないし。ましてや人が空を飛ぶなんて考えもつかなかったのでは???


しかも絵の感じからすると高速で飛行しているようにも見えるね。この他にもキリスト関連の絵にはUFOと思しきものがたくさんある。遠い昔にUFOとなんらかのコンタクトでもとっていたのか、はたまたキリストが宇宙人だったのか?


個人的には宇宙人が神として崇められていて、様々なお告げをしていたんじゃないかなって思います。キリスト自身、非常に謎が多いだけにドキドキする。


早く誰か解明してください。よろしくです。


そういえば、豊洲に羽根型のUFOが出現して数千人が目撃したって東スポに書いてあった。


写真とかも見てみたけど青色をした変な形のUFOだったよ。ブラジルかどっかでも似たようなUFOが写真に収められたことがあったはず。


UFOもお台場にできた巨大ガンダムでも見にきたのかな?どんどん皆の前に露出してください。



posted by 金星人 at 16:36 | Comment(2) | UFO

2009年07月30日

インカ帝国の首都と言われているクスコ


この南米ペルーにもすごい技術がオーパーツとして残っているのだ。それがクスコの石組みと呼ばれるもの。

kusuko.jpg


この石組のなにがオーパーツかというと石の成型技術と言われてる。写真の通り石と石とがピッタリとくっつき全然隙間がない。紙一枚も隙間に入らないって言われてる。

作成当時は鉄の存在などもない時代にどうやって思い通りの形に成型していたのか。


また当時の技術は現代のインカには継承されておらず、写真の石組などを使った建物は非常に堅牢で大地震が来た時もビクリともしなかったが、後世に作られた建物は殆どが崩れ去ったと言われている。

特に有名なのが写真の石。12面体の石と呼ばれており複雑な形状の石ながら12面全てがピタリと結合されている。

他にもクスコ近辺には様々な遺跡があり、そこには巨石を使った石組の建物が複数あるが最大のもので数百トンの重さがあるとも。。

そんな巨石をどのように運搬してきていたのかも謎のままだという。

イースター島で有名なモアイも一つの岩から切り出されて作られているが、その運搬方法なども未だ謎のままと言われている。

昔の人は現代人が思いもつかない方法で様々なものを生み出してきた。それが現代に伝えられていないのは非常に残念ですねー

一度その制作風景や運搬状況を眺めてみたいもんです。

posted by 金星人 at 15:08 | Comment(1) | オーパーツ

2009年07月28日

そうそう九州 熊本県にあるトンカラリンっていう謎の洞窟?祭殿? あれは一体なんなんだろう?建築年代が5世紀あたりって言われている。全長も460メートルと長大できちんと切り石で組まれているんだそうな。この技法が当時の朝鮮半島の技法に似ているとも言われる。


トンカラリン2.jpg



何に使われていたかは諸説があって何もはっきりしていないんだとか。穴の広さも人がようやっと入れる程度の広さしかないとも言われていて、祭事に使うには狭すぎるしね。


以前、作家の松本清張氏が卑弥呼が祭事をとり行う時に使っていたって仮説を立てたけど。それはなさそうだねぇcoldSweat1


トンカラリン.jpg


今一番有力なのがシャーマン説


何故かというとトンカラリン近隣の遺跡から数体の変形した、頭蓋骨を持つ遺体が発見されているのだそうだ。頭蓋骨を変形させる慣習が南米ペルーでもあるのだそうだ。

特に神官のような上層階級のシャーマンに多くみられ、一般人との違いを見せるためのアピールであったと言われている。

トンカラリンの布石積みと言われる石組は古代朝鮮で行われており、当時ずい穴信仰というシャーマンが穴にこもって神と接触をこころみるというもののようだ。

当時古代朝鮮との交流が行われていたとすると、一番確信がもてる仮説なんじゃないかな。











posted by 金星人 at 14:59 | Comment(1) | ミステリースポット

2009年07月27日

イスラム文化のサウジアラビアでは一般的に精霊の存在が普通に信用されていて


訴訟問題にまで発展することがあるらしいのだ・・・


すごいよね。


今回は、とある一家に精霊が盗みを働いたり、いやがらせを執拗に続けてくるという事で訴訟に発展したようだ。


なんでも携帯を盗んだり石を投げつけてきたり、はたまたボイスメールで脅迫されたりしているのだという。近隣からのイジメじゃないのかなぁ?


裁判所も困っているらしく事件の信憑性を調べ始めているとのこと。


原告側の主張としては、最初は変な物音が聞こえる程度だったらしいのだが、それがエスカレートして投石まで発展してしまっているのとこと。子供達はひどく怖がっているようだ。

サウジアラビアの方では精霊の信仰が強くあって、憑依したり復讐してきたりすることがあると信じられており、今回の訴訟の行方を興味深く見守っているらしい。

日本だったら完全に変人扱いされて終わりだし、下手したら病院に送られかねないからね。


多分近隣の人が空き巣に入って、さらに石を投げつけてきてるだけだと思うんですけど。。。


信仰の力ってホントすごいなって実感するニュースだ。我が家にも精霊が入ってこないことを祈ってます。
posted by 金星人 at 18:10 | Comment(0) | 気になる

2009年07月24日

ネットサーフィンをしていたところ思わぬ映像を発見しましたぞ


このURLで見れるよ
http://www.youtube.com/watch?v=lF4QGqYtHG8&feature=player_embedded


湖の巨大生物?UMAを偶然撮影?
英語の番組だから何を言っているのかさっぱりなんだけど。偶然見つけちゃった系なのかな?それとも藤岡弘先生のような番組なのかな?

いずれにしてもデカイ。ワァオ ビッグ ワン!って言ってそうな雰囲気

最初のほうはただの大きい魚かと思ったけど。ラストの方に背中みたいな体の一部がニョキって出てたよ。偽者か本物かは定かじゃないけど本物ならUMA間違いなし

でもすごい穏やかそうな生き物っぽい。襲ってこないし逃げることもなく悠々と泳いでるからね。こういうのって一回見つかるとその後は普通に発見できそうだよね。

ゴリラも昔は森の住人としてUMAと思われていたからね。

日本のテレビ局での追跡調査を楽しみにしてます!!!


posted by 金星人 at 23:12 | Comment(0) | UMA

2009年07月23日

本当に今日はなにもネタがない。興味がわくものがなにもない。ここまで何もないのも珍しい


ということで、今回はおススメのサイトを紹介します。


やさいDX
URL:http://yasai0142.livedoor.biz/


UFO、UMAとかは基本関係ないんですけど、ある意味宇宙人的な素人さんがいっぱいいますよ


本当に暇な時に覗きにいってます。良質な笑いを届けてくれるサイトかな?


それにしても最近、UFO UMA系のテレビ特番が全くないですね。秋の特番か何かでやってくれることを期待しまくってます。


先日コンビニで「世界史の裏」的な本を立ち読みしたんですけど

あれ系も意外と面白い。ホントなのかどうなのか、さっぱり不明ですけど。。。


ということで今日はお終い!



また明日!!




posted by 金星人 at 20:07 | Comment(0) | 日記