aaaaaa

2009年07月21日

そうそう。そういえばクルミール星人やクラリオン星人については書いたけど、昔から有名なウンモ星人の事をしっかり、さっぱり忘れていました。


ウンモ星人は数十年も前の話になるんだけど、当時はヨーロッパではすごく騒ぎになった出来事なのだ。UFOに漢字の「王」のようなマークがついているのが特徴。


星人自体は北欧系のいわゆるノルディックタイプと言われているね(北欧系の白人みたいってこと)


まず世界的にも有名なウンモ星人のUFO写真がこれ。。。


unmo.jpg


多分皆一度は見た事があるんじゃないかな


これはスペインで1967年に撮影したと言われているものなんだけど

だが1977年にこの写真がインチキであることが発覚!!じつは糸で吊るされたミニチュアだったということが解明された。


残念ですdownArrow


この写真がインチキと判明してもウンモ星人の存在自体が否定されることはなかった


それはなぜかというと、当時ウンモ星人と名乗る宇宙人からヨーロッパ各国の民家や博士、研究者などに手紙で色々な情報が提供されていたという


内容はUFOの仕組みであったり宇宙の成り立ち。他にも先端技術の提供などがあったとのこと。送られた手紙の総数はなんと6000通以上!!


手紙はウンモ語??と思われるようなものやスペイン語などで書かれていたという


ただ当時では画期的な技術やアイデアと思っていたものが、実は殆ど使えない技術であったり、SF小説からの抜粋?と思われるようなものであった。


悲しすぎます。。。


ちなみにウンモ星は地球から14.5光年離れた惑星に存在するようであり、実際に星はあるがとても過酷な環境で高度な文明が発達することはあり得ないとの結果が出ている。


ウンモ星人はホントに誰かの壮大なイタズラだったのかな。。。


旧ソ連のボロネジ市というところで起きた、UFOと宇宙人との遭遇事件が発生する


その時に目撃されたUFOには、ウンモ星人のトレードマークと言われる「王」マークがついていたのだとか。。。


ウーーーーン。インチキなのか。本当なのか??


悩みに悩むところだけど。今回ばかりはウンモ星人は偽物だと思います。


ちなみに王マークだけど。東京の某市でみかけたような。。。。


八王子市だっけな?????


ウンモ残念です。。。




posted by 金星人 at 14:57 | Comment(0) | 宇宙人

2009年07月17日

UMAの中にモンゴリアンデスワームという謎の生物がいるのは知ってる?けっこう有名な生物なんだけどね。

flkadsj.jpg

体長が1メートル前後と言われていて、ミミズが巨大化したような形状の生き物なんだけど

モンゴルの端のほうにあるゴビ砂漠の一部に生息されていると言われているんだけど、これがまた凶暴なんだとか

いわく毒をもっていたり、電気ショックで獲物を気絶させるとも言われている

毒は非常に強力で数百人という人間が命を落としているという説まである

普段は砂の中で生息をしているが梅雨の雨上がりなどに地上に這い出てくるという事が多いようだ。

写真はモンゴリアンデスワームの死骸を発見したときのものらしい

現地ではUMA扱いされておらず大多数の人が目撃していて、1800年ごろにはロシアの学者たちが調査に赴き存在だけは確認されていると言われている

近年も他国の学者が調査に行ったが発見には至らなかったものの存在の可能性は極めて高いと話しているという

この危険なUMAが発見、捕獲される日もそう遠くないんじゃないかな。

早いところ世紀の大発見としてニュースで見てみたいUMAだ!
posted by 金星人 at 11:38 | Comment(1) | UMA

2009年07月15日

今不景気で苦しんでいる日本に一筋の光明がwExclamation

それは一体なにかといういと、沖縄の近海にはレアメタルや金銀銅鉛などの鉱物資源が大量に眠っているという話。全てを輸入に頼っている日本が一転して資源大国になる可能性が出てきたってわけeighthNote

沖縄以外にも小笠原周辺海域に発見の可能性が大であるとのこと

海底熱水鉱床というのは、海底から噴き出す高温の水に含まれる金属成分がたまってできる数百メートル四方ほどの岩石の塊なのだ

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)などの調査によるとこの周辺の海域700メートルから1600メートル付近で多数見つかっており、さらにさらに既に熱水の噴出がとまった鉱床などの未知の領域の調査もどんどん進めていくとのこと。

日本は深海調査を得意とする国だけにそのノウハウを使って資源大国になろうとしているのだ。完全に日本の領海内で発見されているということもあって中国ともめている天然ガスの発掘のようなトラブルもまったく起きそうにないらしい。

ただ海底熱水鉱床の開発は世界でも例がなく、掘削や精錬の技術が必要になってくるのがひとつのポイントらしいのだが国が予算をどんどん投入して推進していくのだとか

調査にもまだだいぶ年数がかかるようだけど

これが成功すると日本の自動車産業や工業系などが一気に潤うという話だ。一説によると日本の借金を帳消しにできるという話まである。既に海外のいくつかの有名な会社が日本近海の調査をさせて欲しいと次々に名乗りをあげてきている。

これが実現されたときに世界各国からこの利権を守りきれるのかが難しいところ

多分アメリカとかにいいように横取りされそうな気がする。まぁいつものことですけどね。

昔のアメリカでのゴールドラッシュの様にツルハシ片手に世界各国からトレジャーハンターがやってきたように。国は近海のお宝を守りきってほしいもんだね

目指せ資源大国!!!
posted by 金星人 at 04:36 | Comment(0) | 気になる

2009年07月14日

世界のUFO墜落現場っていうまとめを見たので簡単にアップしますよ〜

★1897年・・・テキサス州 オーロラ

★1941年・・・ミズーリ州 ケープ・ジラード

1941年・・・メキシコ、ソノーラ

★1947年・・・ニューメキシコ州 ロズウェル

★1948年・・・ニューメキシコ州 アズテック

1948年・・・メキシコ ヌエボ・レオン州

1952年・・・ノルウェー スピッツベルゲン島

★1952年・・・ニューヨーク

★1952年・・・オハイオ州

★1953年・・・アリゾナ州

1957年・・・ブラジル、サンパウロ州

1959年・・・ポーランド グダニスク湾

★1964年・・・カンザス州

★1965年・・・ペンシルバニア州

★1973年・・・サンディエゴ

★1974年・・・ニューメキシコ州

1995年・・・レソト王国

1996年・・・ブラジル、バージニア

2007年・・・タイ


★マークがついてるのは全てアメリカさんです。。。


なんでこんなに集中しているのか疑問だよ。。。この中でもホントに噂話だけっていうのも混ざっているので微妙ではあるけど。そんな事言ったら全部噂話になっちゃうね。

まぁ信憑性が低いのも高いのもあるってことでhappy1

この数十年間でこれしか事故がないとなると飛行機よりもよっぽど安全な乗り物なのかな?発着率が一切不明だからなんとも言えないけどね。

一回くらい白昼堂々と大都市部にでも墜落してほしいもんだ。言い逃れるの難しそうだからね。俺ならバシバシ写真撮っちゃいますよ〜camera

posted by 金星人 at 19:57 | Comment(0) | 日記

2009年07月10日

今日は全然気になるネタがないんです。まぁこんな日もありますよね。特別何もない平和な日だったなぁhappy1

UFOもUMAも新しい事件やら報告的なものもないし

強いて言うならば岡山県って実はUFOのメッカらしいですぞlightBulb

だいぶ昔の話らしいんだけどね。オイラもまだ産声をあげていない1974年の話

当時皆で毎日のようにUFO観測に行く人がいたんだとかshinyいいないいな楽しそうで

そういえば昨日アロママッサージなるものを受けてきたんだけど、未知の気持ちよさ満開でしたよ。

歩き疲れた足には最適さ

でもあまりふき取ってくれなかったから帰り靴下の中がとっても気持ち悪いことに

あそこにはもう行かないtutting

そんな最近の報告です
posted by 金星人 at 21:09 | Comment(0) | 日記

2009年07月09日

目撃者を被曝させたと言われているUFOがある。しかもこれは地球製UFOの可能性が高いと言われている!!

1980年のアメリカテキサス州での出来事


ベティキャッシュという女性が孫と友人の三人で乗用車に乗っていると、かなり前方に異常に輝く光る物体を発見する。近づくにつれそれは菱形をした見た事もない物体だという事に気がつき始め、興味本位から車を降りて近づいて観察をすることにした


だが異様に暑い熱波のようなものが伝わってくる


危険を察知し車に戻ろうとするも、熱波の影響か??


ドアノブが暑くて触れない状態に・・・


まるで物体から炎が出ているようにも見えたという


やがてその物体は徐々に遠ざかっていくが、なぜか軍用ヘリと思われる飛行機が20機あまり護衛するかの様に飛んでいたという


帰宅直後から三人は異常をみせはじめる

視力がおかしくなりはじめ、関節がはれる。

さらに体中がほてりはじめるなど

放射性の症状を見せ始めたのだ、その後ガンも発症する事となる。


ベティらはあの光を浴びたせいだと主張し国相手に訴訟を起こすも敗訴


目撃者が他にもおり、軍用ヘリの型式まで確認が取れていたのだが


国側は当時そのような形式のヘリは所有していなかったと反論


結局何も解明されぬまま闇に葬られてしまったという結果、噂によると米軍のUFO試作機でプラズマ式かなにかで電磁波を大量に浴びてしまったのではという話が出ている


怖いですねぇー


故障してそうなUFOを見たら近づくのやめましょー


被曝したら最悪っすからねwExclamation
posted by 金星人 at 21:19 | Comment(1) | UFO

2009年07月08日

今度は空からナマズが降ってくるという事件があったらしいよ

先月の話らしいんだけど福島県会津若松市で車販売を手掛ける男性の店に

そらから一匹のナマズが突然降ってきたらしい

しかもそのサイズは35センチ

けっこうデカイよね


namazu.jpg
(このナマズは全くの別物。。冗談です。。)



なんでも販売用の軽自動車に落ちてきたようで、かなり大きく「ドーーン」という音がしたらしい。。だが近所にはそんなナマズがすむような池や川もないようだ


鳥の仕業?としても相当でかい鳥じゃないと35センチのナマズは運べなそうだよね


人間のいたずらなのか???


でもナマズには泥などもついていたようであり、近所に池や川もないことから人間の仕業ではなさそうだなぁ


だとすると竜巻?


うーん。わかりません。。。


最近色んなものが落ちてくるねー


お金でもたくさん降ってくればいいのにー
posted by 金星人 at 17:14 | Comment(0) | 気になる

2009年07月07日

アルゼンチンで珍しい洞窟が発見されたdizzyそれはスペイン語で「手の洞窟」と呼ばれるもので洞窟一面に人間の手形が無数につけられたのもの

hand.jpg


この手形が付けられたのは2500年前とも言われているけど、なぜこの様なことをしたのかは謎のままだlightBulbうーむ。なんでだろうか。。。


しかもこの手形の殆どが女性のものとみられているんだとさ


昔の人は自分の洞窟に表札のように手形でも残してたのかな?まぁ理由は永遠に解らずじまいだろうね。だっていくら調べても憶測の域を決して出ないだろうから


いつかタイムマシーンが出来たら全てが解明される事を願うよ。


でも全てが明らかになったらロマンがなくなってつまらないかも。。。
posted by 金星人 at 20:22 | Comment(0) | オーパーツ

2009年07月06日

久々のオーパーツネタですhappy1南米ペルーにあるイカの街と呼ばれるところで数十年前にカブレラストーンと呼ばれる不思議な石が大量に発見されているのだ。 この石には大昔の恐竜やら、外科手術を行っている絵が刻まれているというのだ。


しかも人間と恐竜が共生?していたともとれるような絵まで掘られている

kabu.jpg


なかでも恐竜の上にまたがった人間や、翼竜に乗り空を飛ぶ絵など


昔の人では知りえない情報がたくさん刻まれているのだという。それともその絵を描いた人間の時代まで恐竜が生き残っていたのか?


事の発端というのが、この地域で1960年ころに大雨が降り近くの川が氾濫する


その後より近くの岸辺では不思議な絵が刻まれた石が発見されるようになったんだとか。


それを発見したインディオ達は、一斉に近隣を掘り返しては石を土産品として販売


そしてこの噂を聞き、実際に石を手に入れたカブレラという医師が石を収集することに、だがこの石には今までの歴史の根底を覆す可能性があるため、色々な学会などで否定され続ける羽目になる


それでも諦めきれず著名な大学やら鉱業会社に調査を依頼、年代測定をしたところ12,000年以上前という結果がはじき出されるも、カブレラ氏が作った贋作というレッテルは取れないまま


擁護派もいたようだが依然として本物としては認められていない。


カブレラ氏は集めた石を展示し美術館も建造している。


彼の名前からこの石はカブレラストーンとして呼ばれている。本物かどうかは未だ不明ではあるけど、ホントなら一大事!


是非きちんとした解明をしてほしいもんですeighthNote
posted by 金星人 at 20:54 | Comment(1) | オーパーツ

2009年07月05日

今日はUFO系でも宇宙人系でも全くありません。ただの日記です。ちょっと気になった事があるんですけど。


なんでもコーラとメントスを合わせると爆発するんだとかしないんだとか。


ホントかいな?


お得意のユーチューブで探すこと一分


発見ですよ。実際にやってます。おバカさん?彼は一体??

ご覧あれ
http://www.youtube.com/watch?v=AVzwk9Ksy1E

こういう実験もの嫌いじゃないです。実験のトライアンドエラーを繰り返して科学技術は進歩してきましたからね


こういう少年の心を持った科学者がドンドン出てくるとある日突然面白いものが発明される日がくるんだと思いますよ〜


目指せドラえもん開発!!!!!!!


posted by 金星人 at 16:46 | Comment(0) | 日記